9月1日(防災の日・関東大震災の日)から1月17日(阪神淡路大震災の日)まで
耐震化の取組を身近に感じてもらうことにより、耐震化の機運を高め、都民の具体的な取組につなげるため、都民会議参加団体が連携して、耐震化促進に向けた相談会や展示会などの各種イベント等を都内各所で実施します。(参加無料)
情報は随時更新します。
構成
1-1 東京都主催(都民向け)
「防災クエスト」を活用した防災イベント出展
東京都では、キャンペーン期間内に、都内各所で実施される防災イベント等に出展し、最先端の音声AR等を活用した耐震化や液状化を楽しみながら学べる「防災クエスト」を実施します。
(1)江戸川区防災・防犯FES →詳しくはこちら(外部リンク)
日程:11月16日(日)10:00から15:00
場所:江戸川区立小岩第二中学校(江戸川区東小岩一丁目6番地10号)
(2)2025赤坂サカス防災フェス →詳しくはこちら(外部リンク)
日程:11月22日(土),23日(日)11:00から16:30
場所:TBS放送センター前・赤坂サカス広場(港区赤坂五丁目3-6)
※イベント情報は随時更新します。
木造住宅耐震化セミナー&個別相談会(区市と共催)
②台東区
日程:12月24日(水)9:30-
場所:台東一丁目区民館
対象:台東区内に木造住宅をお持ちの方
申込:11月下旬頃から受付開始
③昭島市
日程:令和8年1月15日(木)14:00-
場所:昭島市民総合交流拠点施設
対象:昭島市内に木造住宅をお持ちの方
申込:12月中旬頃から受付開始予定
内容:①建築士による診断から改修までの流れに関するセミナー
②各市役所・東京都職員が診断等に関する補助制度を案内
③建築士による耐震改修に関する個別相談会

1-2 東京都主催(事業者向け)
木造住宅耐震改修事業者講習会
日程:11月頃からWeb受講
場所:未定
内容:改修事業者に対して
①耐震改修工法についての講習
②区市の耐震改修助成制度の説明
対象:都内で施工業を生業とする者
2 区市町村主催(都民向け)
狛江市 住宅リフォーム・耐震診断・耐震助成制度相談会
日程:2025/11/10(月)
場所:狛江市役所2階ロビー
内容:木造住宅の耐震診断・耐震補強工事、住まいの手入れ・修理等に関する相談、家具転倒防止金具の設置ボランティア、市の助成制度の説明
小平市木造住宅無料耐震相談会
日程:11月14日(金)午後
場所:中島地域センター 集会室(小平市中島町26-9)
内容:小平市内にある旧耐震基準又は新耐震基準の木造住宅の所有者を対象とした、事前予約制の建築士による耐震診断や耐震改修の相談会
イベントのウェブページURL:
https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/104/104542.html

中央区耐震フェア→詳しくはこちら(外部リンク)
日程:11月29日(土)10時~16時
場所:あかつき公園、中央区保健所大会議室
内容:耐震セミナー、木工教室、耐震個別相談会、地震体験、防災VR体験、耐震改修工法展示、防災グッズ抽選会
イベントのウェブページURL:
https://www.city.chuo.lg.jp/a0043/machizukuri/kenchiku/taishin/taishinfaire.html
文京区耐震個別相談会→詳しくはこちら(外部リンク)
日程:12月7日 10時~12時
場所:教育の森公園(文京区大塚3-29)
内容:防災フェスタにて開催します。耐震個別相談会では建築士・弁護士・税理士による建物の耐震化に関する相談、職員による耐震化促進事業の助成金制度等の相談ができます。
イベントのウェブページURL:
https://www.city.bunkyo.lg.jp/b009/p000157.html

町田市木造住宅耐震相談会→詳しくはこちら(外部リンク)
日程:12月11日(木)
場所:町田市民フォーラム3階 視聴覚室
内容:市内にある2000(平成12)年5月31日以前に着工された戸建ての木造住宅を所有している方を対象とした耐震化助成制度の説明、個別相談、無料簡易耐震診断の申請受付
イベントのウェブページURL:
https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/sumai/house/earthquake-resistant/wooden/soudankai.html
3 民間団体主催
耐震診断資格者講習/耐震改修技術者講習
主催:一般財団法人日本建築防災協会
日程:
【RC造】
・東京会場開催終了
耐震診断資格者講習 9月29日(月)
耐震改修技術者講習 9月30日(火)
・WEB受講申込終了
耐震診断資格者講習 10月21日(火)~11月20日(木)
耐震改修技術者講習 10月21日(火)~11月20日(木)
【S造】
・東京会場開催終了
耐震診断資格者講習 10月15日(水)
耐震改修技術者講習 10月16日(木)
・WEB受講申込終了
耐震診断資格者講習 11月21日(金)~12月19日(金)
耐震改修技術者講習 11月21日(金)~12月19日(金)
【木造】開催終了
・WEB受講
耐震診断資格者講習 8月21日(木)~ 9月19日(金)
耐震改修技術者講習 8月21日(木)~ 9月19日(金)
【SRC造】開催終了
・WEB受講
耐震診断資格者講習 8月21日(木)~9月19日(金)
耐震改修技術者講習 8月21日(木)~9月19日(金)
場所:【RC造】・【S造】
東京会場(エッサム神田本社ビル3階グリーンホール)及びWEB講習
【木造】【SRC造】
WEB講習のみFSXアリーナ(くにたち市民総合体育館)入り口横
内容:建築物の耐震改修の促進に関する法律により、耐震診断結果の報告が義務付けられた要緊急安全確認大規模建築物及び要安全確認計画記載建築物の耐震診断は、「国土交通大臣登録耐震診断資格者講習」を受講修了した耐震診断資格者でなければできないこととされています。
本講習は、4構造(鉄筋コンクリート造、鉄骨造、鉄骨鉄筋コンクリート造、木造)の耐震診断資格者講習と、耐震診断後に実施する耐震改修の技術を習得するための耐震改修技術者講習から構成されます。
イベントのウェブページURL:
https://www.kenchiku-bosai.or.jp/workshop/taishin-taishin/annai2025/
耐震技術認定者講習会 eラーニング版【第4期】
日程:11月6日(木)~12月11日(木)※受講期間
場所:オンライン(eラーニング)
内容:耐震技術認定者講習会のe-ラーニング版です。期間内であれば時間と場所を選ばず好きなタイミングで講義を受けることができます。木造住宅の耐震診断の基礎知識を習得できます。組合発足から27年で蓄積された耐震診断・補強のノウハウをお伝えします。安心・安全な家づくりを行う建築事業者の方には特に受講をお薦めいたします。
イベントのウェブページURL:https://www.mokutaikyo.com/ninteisya/

第19回耐震化実践アプローチセミナー→詳しくはこちら(外部リンク)
日程:令和7年11月12日(水)14:00~16:00
場所:アルカディア市ヶ谷7階「琴平」
内容:防災及び耐震にフォーカスを当て、第一部では東京都における建築物の耐震化への取り組みを紹介します。第二部では、落語家の三遊亭好太郎氏をお招きして、「防災」「耐震」に関する講演・落語を披露いただきます。
現地調査実践研修会
日程:11月13日(木)13:00~17:00(受付12:30)
場所:川口緑化センター樹里安(埼玉県川口市安行領家844-2)
木耐協 埼玉研修所(埼玉県川口市安行領根岸2282-105)
内容:実際の木造住宅を使って耐震診断を実践的に学べる研修。本研修を通じて、座学ではわからない実務的なポイントを確認していただけます。
【プログラム】
(1)座学 耐震診断法の考え方と現地調査のポイント
(2)研修 現地調査実践研修
(3)座学 お客様とのやり取りのポイント、提案書事例
イベントのウェブページURL:https://www.mokutaikyo.com/about/workshop/

マンション耐震セミナー2025 ~JASOのマンション耐震化の進め方~
日程:2025年11月15日(土)
場所:すまい・るホール(東京都文京区後楽1-4-10 住宅金融支援機構1階)
内容:基調講演:耐震専門家派遣制度の積極利用とマン管センターの心得
講演:分譲マンションの耐震化事例報告①② 個別相談会を実施します。
イベントのウェブページURL:https://www.jaso.jp/events/169/







