9月1日(防災の日・関東大震災の日)から1月17日(阪神淡路大震災の日)まで
耐震化の取組を身近に感じてもらうことにより、耐震化の機運を高め、都民の具体的な取組につなげるため、都民会議参加団体が連携して、耐震化促進に向けた相談会や展示会などの各種イベント等を都内各所で実施します。(参加無料)
情報は随時更新します。
構成
1-1 東京都主催(都民向け)
FC東京と連携した体験型イベント→詳しくはこちら(外部リンク)
日程:9月28日(日)14時から18時
場所:味の素スタジアム(アジパンダ広場)
内容:FC東京主催試合のイベントブースに出展し、倒壊した家屋のモジュールを活用した救助訓練を実施(人命救助の困難さを実感してもらう)

「防災クエスト」を活用した防災イベント出展
東京都では、キャンペーン期間内に、都内各所で実施される防災イベント等に出展し、最先端の音声AR等を活用した耐震化や液状化を楽しみながら学べる「防災クエスト」を実施します。


(1)WE ARE かつしかでぃ!→詳しくはこちら(外部リンク)
日程:令和7年9月28日(日)10時から14時
場所:奥戸総合スポーツセンター 陸上競技場(なんかつパーク)
(2)としまDOKI☆彡DOKI防災フェス2025→詳しくはこちら(外部リンク)
日程:令和7年10月13日(月・祝)10時から15時
場所:としまみどりの防災公園(愛称:IKE・SUNPARK)(豊島区東池袋四丁目42番)
(3)いたばし防災+フェア2025→詳しくはこちら(外部リンク)
日程:令和7年11月2日(日)10時から14時
場所:板橋区立赤塚第二中学校(成増三丁目18番1号)・板橋区立成増ヶ丘小学校(成増三丁目17番7号)
※イベント情報は随時更新します。
建物の耐震改修工法等の展示会(耐震シェルターの実物も展示!)
日程:10月12日(日) 12時から20時
10月13日(月・祝) 10時から17時
内容:①安価で信頼できる木造住宅の耐震改修工法・装置の展示
②ビル・マンション耐震改修工法の展示
★ノベルティグッズ配布や「防サイくん」登場など、お子様連れでも楽しめるイベント

耐震改修成功事例見学会
日程:11月頃
内容:耐震改修を検討しているマンションの管理組合等と耐震改修を実施したマンションの所有者等を引き合わせる企画。改修内容の説明や所有者同士の意見交換の場。
対象:都内にあるマンションの管理組合・居住者等
定員:10名程度(公募)

木造住宅耐震化セミナー&個別相談会
日程:調整中(3回程度)
場所:各区市町村庁舎 等を予定
内容:①建築士による診断から改修までの流れに関するセミナー
②各市役所・東京都職員が診断等に関する補助制度を案内
③建築士による耐震改修に関する個別相談会

1-2 東京都主催(事業者向け)
木造住宅耐震改修事業者講習会
日程:11月頃からWeb受講
場所:未定
内容:改修事業者に対して
①耐震改修工法についての講習
②区市の耐震改修助成制度の説明
対象:都内で施工業を生業とする者
2 区市町村主催(都民向け)
国立市耐震フェア
日程:10月18日(土)10:00~15:00
場所:FSXアリーナ(くにたち市民総合体育館)入り口横
内容:耐震化相談会(木造住宅、マンション)、マンション管理等の相談会、耐震工法等の紹介、ブロック塀に関する相談会、各種助成制度の説明など
イベントのウェブページURL:
https://www.city.kunitachi.tokyo.jp/soshiki/Dept06/Div01/Sec01/gyomu/0523/oshirase/9830.html

小平市木造住宅無料耐震相談会
日程:11月14日(金)午後
場所:中島地域センター 集会室(小平市中島町26-9)
内容:小平市内にある旧耐震基準又は新耐震基準の木造住宅の所有者を対象とした、事前予約制の建築士による耐震診断や耐震改修の相談会
イベントのウェブページURL:
https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/104/104542.html

3 民間団体主催
耐震診断資格者講習/耐震改修技術者講習(民間団体イベント)
主催:一般財団法人日本建築防災協会
日程:
【RC造】受付終了
・東京会場
耐震診断資格者講習 9月29日(月)
耐震改修技術者講習 9月30日(火)
・WEB受講
耐震診断資格者講習 10月21日(火)~11月20日(木)
耐震改修技術者講習 10月21日(火)~11月20日(木)
【S造】
・東京会場受付終了
耐震診断資格者講習 10月15日(水)
耐震改修技術者講習 10月16日(木)
・WEB受講
耐震診断資格者講習 11月21日(金)~12月19日(金)受付締切日:10月30日(木)
耐震改修技術者講習 11月21日(金)~12月19日(金)受付締切日:10月30日(木)
【木造】受付終了
・WEB受講
耐震診断資格者講習 8月21日(木)~ 9月19日(金)
耐震改修技術者講習 8月21日(木)~ 9月19日(金)
【SRC造】受付終了
・WEB受講
耐震診断資格者講習 8月21日(木)~9月19日(金)
耐震改修技術者講習 8月21日(木)~9月19日(金)
場所:【RC造】・【S造】
東京会場(エッサム神田本社ビル3階グリーンホール)及びWEB講習
【木造】【SRC造】
WEB講習のみFSXアリーナ(くにたち市民総合体育館)入り口横
内容:建築物の耐震改修の促進に関する法律により、耐震診断結果の報告が義務付けられた要緊急安全確認大規模建築物及び要安全確認計画記載建築物の耐震診断は、「国土交通大臣登録耐震診断資格者講習」を受講修了した耐震診断資格者でなければできないこととされています。
本講習は、4構造(鉄筋コンクリート造、鉄骨造、鉄骨鉄筋コンクリート造、木造)の耐震診断資格者講習と、耐震診断後に実施する耐震改修の技術を習得するための耐震改修技術者講習から構成されます。
イベントのウェブページURL:
https://www.kenchiku-bosai.or.jp/workshop/taishin-taishin/annai2025/
木耐協オンラインセミナー(民間団体イベント)
日程:10月18日(土)10:00~12:00
場所:オンライン
内容:第4回木耐協オンラインセミナー
地震・防災の専門家と、生活に関する専門家によるセミナー
テーマ:『広域火災対策』&『地震に強い家』
講師:廣井 悠 氏 (東京大学 先端科学技術研究センター 教授)
関 励介 氏(日本木造住宅耐震補強事業者協同組合 事務局長)
イベントのウェブページURL:
https://www.mokutaikyo.com/bousai/

マンション耐震セミナー2025(民間団体イベント)
日程:11月15日
場所:未定
内容:耐震化の心得、耐震改修事例報告、
マンション共用部分リフォーム融資など